ミュートした投稿です。
リモートワーカーなみんちゅの 一日一汗、 出来れば二汗 春日の湯ドーミーイン後楽園~前編~
リモートワーカーなみんちゅの 一日一汗、 出来れば二汗 春日の湯ドーミーイン後楽園~前編~ サウナ好き、いんこ好きの「なみんちゅ」、今回も相棒のドーミーいんこと共にドーミーインとその街を紹介します。 今回宿泊するのは、春日の湯ドーミーイン後楽園。後楽園といえば思い浮かぶのは読売ジャイアンツの本拠地「東京ドーム」やラクーア。(個人的な話ですが、筆者は学生時代東京ドームでビールの売り
LA VISTA観音崎テラス、2023年8月4日プレオープン♪
LA VISTA観音崎テラス、2023年8月4日プレオープン♪ 本日8月4日、共立リゾート「ラビスタ観音崎テラス」がプレオープンいたしました!ここは、(旧)「観音崎京急ホテル」を京浜急行電鉄様から引継ぎ、より魅力的なリゾートホテルを目指して各種改修、リニューアルOPENしたホテル。オーシャンビューの客室や、天然温泉を使用した眺望露天風呂はそのままに、「ラビスタ(
リモートワーカーなみんちゅの 一日一汗、 出来れば二汗 豊穣の湯ドーミーイン池袋~後編~
リモートワーカーなみんちゅの 一日一汗、 出来れば二汗 豊穣の湯ドーミーイン池袋~後編~ 張り切って早起き!と思ったけど、起きたら意外と良い時間。慌てて朝サウナに入りに行きます。昨日と同じ回数をこなし…良い感じにお腹が空いてきたので、朝食会場へ。レストラン入口(夜鳴きそばと同会場です)ビュッフェで“サ飯”というワードが!高知県産カツオのたたきが池袋に登場☆昨日の夜鳴きそばエリアがより一層
リモートワーカーなみんちゅの 一日一汗、 出来れば二汗 豊穣の湯ドーミーイン池袋~前編~
リモートワーカーなみんちゅの 一日一汗、 出来れば二汗 豊穣の湯ドーミーイン池袋~前編~ 初めまして!サウナ好き、いんこ好きの「なみんちゅ」と申します。リモートワークも多く、宿泊すると言ったらなるべくドーミーインを優先!今回、ご縁があって大好きなドーミーインの紹介記事を書かせていただくことになりました。私一人では心細いので、ドーミーいんこちゃんを相棒に、ホテルはもちろん、ホテル周辺の魅力
ドーミーイン出雲に宿泊♪
ドーミーイン出雲に宿泊♪ 中国地方になかなか行く機会が無いな〜とふと思い、出雲に行ってみよう!!!と勢いのままに飛行機を予約し、1泊2日で出雲へひとり旅。(縁結び全力祈願!)羽田から出雲まで約1時間30分🛫空港から出雲市駅まではバスで約30分🚌そして、出雲市駅(南口)からドーミーイン出雲はなんと徒歩1分!観光前にささっと荷物
ドーミーイン青森 本日プレオープン!
ドーミーイン青森 本日プレオープン! 2023年7月26日、青森県内3棟目となるドーミーイン青森がプレオープンいたしました!現地の開業スタッフ「おつるいんこ」より、レポート致します!! 場所は、青森市の商業施設が集まる中心街のど真ん中!徒歩15分圏内には、全長1.2㎞あり街のシンボル的存在でもある橋’’青森ベイブリッジ’’や…
サウナの“サ窓”から 〜箱根小涌谷温泉 水の音〜 <後編>
サウナの“サ窓”から 〜箱根小涌谷温泉 水の音〜 <後編> (本記事の内容は、共立リゾートのメルマガで6月に配信したものを一部、変更しています)こんにちは。ファンファン隊員です。昨夜は、水月の庄でしっかりサウナに入ってととのいました。そして、柄にもなく、部屋に花を飾ってみたりして(無料サービス!)、ゆっくり休ませていただきました(夜中の撮影で25時には一回起
サウナの“サ窓”から 〜箱根小涌谷温泉 水の音〜 <前編>
サウナの“サ窓”から 〜箱根小涌谷温泉 水の音〜 <前編> (本記事の内容は、共立リゾートのメルマガで5月に配信したものを一部、変更しています)こんにちは。なんとなくこの「サウナの“サ窓”から。」がシリーズのようになってきたのが嬉しい、ファンファン隊員です。今回は、箱根にお邪魔してきました。『箱根小涌谷温泉 水の音(みずのと)』。今では箱根エリアだけでも4つ
サウナの“サ窓”から 〜京都湯めぐり〜 <後編> 京都 嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯(ふふのゆ)
サウナの“サ窓”から 〜京都湯めぐり〜 <後編> 京都 嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯(ふふのゆ) (本記事の内容は、共立リゾートのメルマガで3月に配信したものを一部、変更しています)こんにちは、今日もファンファン隊員です。京都編は今日でラスト。あと1本、どうかお付き合いください。京都湯めぐり編の最終日は、『京都 嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯(ふふのゆ)』へ。3月2日、木曜日、くもり、10℃。『京
サウナの“サ窓”から 〜京都湯めぐり〜 <中編> 京都 嵐山温泉 花伝抄
サウナの“サ窓”から 〜京都湯めぐり〜 <中編> 京都 嵐山温泉 花伝抄 (本記事の内容は、共立リゾートのメルマガで3月に配信したものを一部、変更しています)2日続けてこんにちは。ファンファン隊員です。昨日の『京都 梅小路 花伝抄』から、今日は嵐山へ移動します。3月1日、水曜日、晴れ、気温は19℃。ここ梅小路から、バスや阪急電鉄を乗り継ぐ方法もありますが、JR「梅小路京都