ミュートした投稿です。
サウナは日本発祥!?
サウナは日本発祥!? 今日は11月26日。1 1 2 6「いい風呂」の日です。さまざまな文献を見ると、どうやら日本のお風呂の歴史は西暦500年代、6世紀頃から。中国から仏教の伝来とともに伝わり、「七病を除き、七福が得られる」ということで、体を洗い清めるという沐浴の習慣が始まったそうです。沸かした湯の蒸気や、熱した石に水を
憧れのトレインビュ~♪GOTOドーミーイン三島!
憧れのトレインビュ~♪GOTOドーミーイン三島! こんにちは。かあちゃんいんこです。今日は、かあちゃんいんこ兄ファミリーの子連れ?旅レポ。正確には…兄の子(つまり甥っ子です)はもう成人しているのですが、幼少の頃の夢が詰まったようなドーミーイン三島の“あの部屋”からドーミーイン三島礼賛の報告写メ&動画が、ばんばん送られてきたもので…これは紹介せねば!
サウナー ×大工さんチーム
サウナー ×大工さんチーム 2020年7月。DOMINISTYLE サウナ部の顧問である本田直之さんと、サウナブランド「TTNE」代表の松尾大さんの姿は、建築中の『ドーミーインPREMIUM 長崎駅前』にありました。「出島の湯 ドーミーイン長崎新地中華街」に次いで長崎2棟目。まだ正式オープンの日程は決まっていませんが、この日は
山の向こう
山の向こう 皆さま、毎日の暮らしやお仕事において、さまざまなハードルがあることと思います。そんな状況の中、お一人でもこのDOMINISTOREブログをご覧の方がいてくださる…と、勝手に信じて今日もアップいたします。「世の中にいろんな山があるように、 ドーミーインにも、実は山があるんです。 知ってました?」昨年8
1cmのカベ
1cmのカベ ドーミーインの大浴場をつくる“大工さんチーム”。いろんなこだわりが詰まったお風呂ですが、今日もその中からひとつ、棟梁のマツさんが教えてくださいました。「オーバーフローというのがあります。 オーバーな風呂、じゃないですよ(笑) 内湯や露天風呂の浴槽で、たいていはお客様が入る側に、それはあります。 簡単
たまにはソッポも向きます。
たまにはソッポも向きます。 DOMINISTAは、「いつもお客様と同じ方向を見ています」と、常々、言ってきました。でも、今日は訂正させてください。ドーミーインのシャワーヘッドは、あっち向いてます。お部屋のシャワーも、大浴場のシャワーも。壁が大好きなんでしょうか。大浴場はスタッフが巡回に行きましたら、必ずソッポも向かせます。あ、
ドーミーインがこだわりたい “駐車場”
ドーミーインがこだわりたい “駐車場” 今回はドーミーインがこだわりたい“駐車場”をご紹介します!駐車場??駐車場にこだわりってあるの??と思われた方もいるのでは。しかし、ドーミーインの駐車場にはこだわりがあるんです!!今回は、こだわり駐車場をご紹介していきます。・・・・・まず機械式立体駐車場は、このようなパレットのタイプが一般的だそうで
朝と、夜に、訪れる。 たった3分、至福の時間・・・
朝と、夜に、訪れる。 たった3分、至福の時間・・・ こんにちは、車掌インコです。電車好きだから、車掌インコ! ではなく・・・そう呼ばれているのは、ドーミーインで働く前は、某鉄道会社に勤めていたからなんです。そんなボクは何を隠そう、・・・いや、まぁ隠してはいませんが・・・歯ブラシを“溺愛”しています。鉄道会社に入社するほど、もともと旅が大好き。鉄道会社
あるフリーランサーのテレワーク。
あるフリーランサーのテレワーク。 本日は、とあるDOMINISTAのお話です。フリーランスいんこ。複数の企業から仕事の依頼を受け、お客様の職場で机を借りて、仕事をしておられます。最近は“出社先”企業のテレワーク化によって、“出社”しない日が続くとのこと。この先いろんな不安もありますが、職場となった「我が家」もなかなか大変なようで、逃
すれ違い
すれ違い 電車の線路?道路の避難帯?これ、ドーミーインの膨大にある些細なこだわりのひとつです。そう、遮光カーテンのレールです。ホテルの部屋には、レースのカーテンと遮光用のカーテンの2種類が掛かっています。そのカーテンの掛かり方もそれぞれ。カーテン1枚で、左右どちらかに引くと開閉する『片引き』タイプと、真ん中か