ブログ

リモートワーカーなみんちゅの一日一汗、できれば二汗 浜千鳥の湯 海舟編<前編>

こんにちは、ドーミーイン大好き、サウナ好き、いんこ好きの「なみんちゅ」です!

今回は、いんこと飛行機に乗って出張!

富士山は見えるかな?

到着し向かった先は・・・さて、どこでしょうか?

まるごとみかんジュース!

みかんと梅干しが有名な、和歌山県の「南紀白浜」です。

 

空港に着いてからチェックインまで時間があり、
超快晴で溶けそうなほど暑いので西日本最大級の海鮮マーケット「とれとれ市場」で休憩。

入口

店舗情報:https://toretore.com/ichiba/

海鮮から食事、お土産まで揃った巨大な市場です。

店内を歩いていると色々と試食させてもらえるのでお土産選びを楽しめます。

 

そして、宿に入る前に、もう一箇所立ち寄りたかった居場所が!

本日は1年のちょうど半分の6/30。

日本の伝統行事で「夏越の祓(なごしのはらえ)」という半年の穢れを「茅の輪くぐり」で祓い、

残りの半年の無病息災を祈願するために南紀白浜の日神社にお参り。

1167年に始まったこちらの神社では、夏越の祓の神事を行われているということでバッチリ!

神社情報:https://www.instagram.com/nichijinja_official/

よいしょっと

ちなみに、去年も金沢で茅の輪くぐりをいんことしています。

記事:https://doministyle.jp/announcements/dlmlwawaf4qi6ltg

本殿の裏には厳島神社もあり、他の社もあるのでぐるっと一周お参りしてから御朱印をいただく。

いんこを連れてウロウロしていたら神主さんに手招きされ、社務所に入ると、

有形文化財となっている本殿の彫り物を撮った貴重な写真を見せてくれました。

説明をしてくれる神主さん

帰りには跡継ぎの息子さんと3ショット。

優しいご対応をありがとうございました!

ありがとうございました

 

ちょうど良い時間になったので本日の宿に向かいます。

本日の宿は・・・

こちらです!「浜千鳥の湯 海舟」!

到着

玄関で靴を脱ぎ、靴箱の鍵を渡してチェックインという流れ。

ソファで台帳に記入します。

明るい玄関

館内案内を受け取り、係の方から

「なみんちゅ様たちが泊まるお部屋はダブルベッドのお部屋になるのですが、別のお部屋をご覧になりますか?」

と、ご提案いただいたのでせっかくなのでぜひ!と見せていただきました。

離れの入口

10室ある離れのうち平屋のお部屋を見せていただきましたが、入口を開けた途端に広い海がお出迎え。

完全オーシャンビューな椅子と露天風呂があり、贅沢な景色を独り占めしているような気持ちになります。

露天風呂は温泉

もう一つの部屋タイプ、和洋室も見せていただきました!

 

上の階だと海が広く見渡せるお部屋です。

インバウンドの方がとても多くて、スタッフの方に尋ねたところ、

大阪万博の前泊・後泊で南紀白浜がおすすめ観光コースとして紹介されていて

万博+αで観光する方がここ数か月で物凄く増えているそうです。

なるほど、確かに万博の会場から電車で南に下るだけだから移動しやすい観光地ですね。

周辺エリアにまで経済効果が出てるんですね!

 

私といんこの部屋の鍵を受け取り、フロント前で浴衣を選び必要なアメニティを取って、私たちの部屋に移動。

5階建ての旅館で今回は最上階の5階お部屋。

足早いんこ

部屋に入ると、海が一望できるお部屋!わーい!

ダブルベッドの一人部屋(いんこと二人だけど)でこのビューは最高です!

洗面台には歯ブラシ・スキンケアのアメニティがあります。

お着き菓子は最中と梅干し!

お着き菓子

仕事の時間を挟み、いんこは休憩。宿には無料Wi-Fiがあるので作業はサクサク。

仕事が落ち着いたので、お風呂の前にラウンジでウェルカムドリンクをいただきに。

フロントエリアにあります。

15:00~17:00はビールや焼酎、南高梅ドリンク、ソフトドリンクがフリー!

コーヒーやお茶は滞在中ずっと飲めます。

お風呂前なのでお酒は我慢し、案内板に沿って大浴場へ向かいます。

タオルは浴室には無いので部屋から持っていくのを忘れずに。

部屋からタオルが入った湯かごを持参

暖簾がお出迎え。男女入れ替えはありません。

ちなみに女湯のほうが絶景を臨めるとのこと!

ワクワクしながら男女両方に入ってみましょう。

ちなみに、大浴場の入浴時間は

15:00~10:00(2:00~3:00、4:30~5:00は清掃)です。

男湯の脱衣所の外にはととのい椅子があります。

女湯のドライヤーはパナソニックのナノイーシリーズ。

内湯は2種類。両方とも泉質が異なる温泉の源泉掛け流しです!

2種類の温泉を引いているという楽しい湯めぐり。

 

合気(あいき)温泉はにごりのない温泉。

丸太を使用したお風呂です。

文殊(もんじゅ)温泉はほのかに硫黄の香りがする温泉。

檜を使用したお風呂です。

カランは男湯・女湯ともに11か所ずつ。

男湯にシェービングフォームはありましたが、

女湯は浴室にもメイク落としや洗顔があると嬉しいかな・・・と思いました。

 

露天風呂には合気温泉源泉掛け流しのお風呂が2種類あります。

岩風呂の露天風呂と樽湯です。

女湯の梅樽の湯は、温泉に入りながら大海原を眺められる贅沢な絶景で、

こちらの温泉は行った甲斐がある!と感じられるポイントです。

 

今回特別に許可を得て撮影させていただきました。

写真を撮りたい気持ちはめちゃくちゃ分かりますが、撮影禁止なのでお気を付けください!

絶景

4種類の湯めぐりを楽しんだ後はお待ちかねのサウナです。

95℃近くあるドライサウナ。女湯は窓から日没を見ることができるそうです。

 

水風呂はキンキンではないのでザブンと入ることができます。

そして、絶えずかけ流しで出ているので新鮮な水で気持ち良い。

サウナマットの横に梅塩が置いてありますが、サウナ用の塩ではなく洗い場でのマッサージ用の塩です。

身体を洗う前に使用すると肌がツルスベに!

ほのかに梅の香りがするのでさっぱりした気持ちになれますよ。

男湯にはととのい椅子と長椅子が、女湯には長椅子が置いてあります。

サウナと同じくらい湯めぐりを楽しんでスッキリ!

休憩所にはウォーターサーバーと湯上がりアイスコーナーが。

休憩スペース

アイスは種類が多くて、選ぶのに迷っちゃう・・・

どれにしよう

アイスを食べてクールダウンできたかな!?

さ、お風呂に入ってスッキリしたところでお出かけしようか!!

え・・・なんて言った?
コメントする
7 件の返信 (新着順)
よここ
2025/08/03 14:11

外観から館内もお部屋お風呂お食事サービス全てが最高な旅館でした✨
なみんちゅさんの旅館での過ごし方を教えて頂き海舟を充分に満喫できました☺️
いんこちゃんもとても可愛くて癒されます🥰

やぎさん
2025/07/31 11:15

去年、ここに泊まりながらとれとれ市場行きましたよ。
外の温泉が急斜面だったので苦労しました(笑)

あけいんこ
2025/07/29 10:09

玄関からお風呂まで全てが素敵で行ってみたくなりました✨和歌山には行ったことがないので是非行ってみたいです❢

あおりんご456
2025/07/28 18:26

次回は、借り切り風呂と混浴風呂ですね!混浴風呂からの景色は絶景でしたよ!(^ ^)
大浴場は女性の方が景色いいですよ!(^ ^)
ホテル玄関のお花がきれいに咲いてますね!(*´-`)
部屋は、5階だったような、、、?同じかも!?(^人^)

こてつ
2025/07/28 16:39

ちぇっくいんこ🫶
この時期は梅シリーズがたくさんあるのはとても嬉しい〜✨後半も楽しみにしてます!

最高の景色だ!
47都道府県で未踏の地は和歌山県だけなので泊まりはここで決まり!
あとは いつ行くか です♨

ティノ
2025/07/28 15:50

めちゃくちゃいい施設ですね、和歌山へ行った際は宿泊したいと思います!